Kanagawadaiba 史跡神奈川台場跡 文明開化時代の遺跡、勝海舟が設計した神奈川台場の跡を訪れた。石垣の一部だけが残る。 神奈川台場跡 安政六年(一八五九年)五月、幕府は伊豫松山藩に命じ、勝海舟の設計で海防砲台を構築した。 当時の台場は総面積二万六千余平方メートル(約八千坪)の海に突き出た扇形で、約七万両の費用と工期約一年を要し、萬延元年(一八六〇年)… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月14日 続きを読むread more
Sengen-shakomae Park 浅間車庫前公園 木村坦乎先生の碑 平成27年度横浜市地域有形文化財に登録された木村坦乎先生の碑がある浅間車庫前公園を訪れた。 2015年12月6日 横浜市西区 平成 27 年度 新登録地域文化財概要 ☆登録地域文化財は「地域の方々が大切に守ってきたもので、地域の歴史を知る上で必要な文 化財」と判断されたものです。 … トラックバック:1 コメント:0 2015年12月08日 続きを読むread more
Nogaku 三渓園鶴翔閣で能楽を鑑賞 「三溪園で過ごすお正月」で内部特別公開の鶴翔閣で能楽を鑑賞した 2015年1月4日 横浜市中区本牧三之谷 関連 三溪園で過ごすお正月 http://hamabra2.at.webry.info/201501/article_4.html 特別公開 三渓園鶴翔閣 http://hamabra2.a… トラックバック:4 コメント:0 2015年01月05日 続きを読むread more
Kakusho-kaku 特別公開 三渓園鶴翔閣 「三溪園で過ごすお正月」で内部特別公開の鶴翔閣を訪れた 2015年1月4日 横浜市中区本牧三之谷 リーフレット 関連 三溪園で過ごすお正月 http://hamabra2.at.webry.info/201501/article_4.html 三渓園鶴翔閣で能楽を鑑賞 http… トラックバック:4 コメント:0 2015年01月05日 続きを読むread more
Sankeien Garden 三溪園で過ごすお正月 「三溪園で過ごすお正月」で鶴翔閣内部特別公開の三渓園を訪れた 2015年1月4日 横浜市中区本牧三之谷 関連 特別公開 三渓園鶴翔閣 http://hamabra2.at.webry.info/201501/article_5.html 三渓園鶴翔閣で能楽を鑑賞 http://hamabra2.… トラックバック:3 コメント:0 2015年01月05日 続きを読むread more
Exhibition 平成26年度横浜市指定・登録文化財展/横浜の遺跡展 古墳の出現 横浜市歴史博物館で開催中の、 「平成26年度横浜市指定・登録文化財展/横浜の遺跡展 古墳の出現」を観覧した。 2014年12月6日 横浜市都筑区 リーフレット 平成26年度横浜市指定・登録文化財展 横浜市は、昭和62(1987… トラックバック:6 コメント:0 2014年12月07日 続きを読むread more
Nikaryo canal trace 二カ領用水路地跡再訪 <横浜市鶴見区> 文化財探訪で横浜市鶴見区にある二カ領用水路地跡を再訪した。 前回訪れたとき未撮の石碑表面を撮影 2014年11月13日 横浜市鶴見区矢向3-17 関連 Nikaryo canal trace 二カ領用水路地跡 <横浜市鶴見区> http://hamab… トラックバック:1 コメント:0 2014年11月17日 続きを読むread more
JamoKamo 公園砂場に棲む蛇 <横浜市鶴見区> 蛇も蚊も祭りで有名な生麦神明社に隣接する児童公園の砂場に棲む蛇 蛇も蚊もは、横浜市指定民俗無形文化財で、六月第一日曜日に催される。 2014年10月17日 横浜市鶴見区生麦 関連 横浜市域文化財 14 無形民俗文化財 http://hamacul.at.webry.info/201406/… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月18日 続きを読むread more
Taiko 文化財探訪 大太鼓 宝城坊蔵 神奈川県立歴史博物館の1階ロビーに、大太鼓が常設展示されている。 2014年10月10日 横浜市中区 大太鼓 解説 神奈川県指定 重要有形民俗文化財 大太鼓 宝城坊蔵 伊勢原市日向 寺伝では、源頼朝が富士の 巻狩に使用したものとされて いる。 トラックバック:0 コメント:0 2014年10月11日 続きを読むread more
Nogeyama Park 野毛山公園 近代水道発祥の地 <横浜市西区> 野毛山公園の近代水道発祥の地を訪れた。(再訪) 探訪文化財 ・横浜市登録地域史跡 近代水道発祥の地(日本最初の貯水場跡) 2014年10月2日 横浜市西区老松町 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -3- http://hamacul.at.webry.info/201406/a… トラックバック:2 コメント:0 2014年10月03日 続きを読むread more
Tokyo bitterling ミヤコタナゴ <野毛山動物園> 野毛山動物園で保護飼育されているミヤコタナゴ 探訪文化財 ・国指定天然記念物 ミヤコタナゴ 2014年10月2日 横浜市西区老松町 関連 横浜市域文化財 13 天然記念物 http://hamacul.at.webry.info/201406/article_16.html … トラックバック:1 コメント:0 2014年10月03日 続きを読むread more
Phase 1 Report 横浜市域文化財探訪 フェーズ1 総括 横浜市域文化財探訪 フェーズ1 総括 横浜市域文化財の調査、情報サイト整備と探訪(第1フェーズ)を終了したので総括する。 情報サイトを訪れ、楽しんでいただければ幸甚です。 2014年9月30日 北山 雅治 総括 1.横浜市域の文化財の調査 ・横浜市域の文化財の情報収… トラックバック:1 コメント:0 2014年10月01日 続きを読むread more
Buried Cultural Properties 探訪 横浜市埋蔵文化財センター 常設展示 文化財探訪で横浜市栄区の横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターを訪れた。 常設展示「遺蹟が語る横浜の歴史」を見学 2014年9月30日 横浜市栄区野七里2-3 関連 探訪 横浜市埋蔵文化財センター http://hamabra2.at.webry.info/201410/article_1.ht… トラックバック:1 コメント:0 2014年10月01日 続きを読むread more
Buried Cultural Properties Center 探訪 横浜市埋蔵文化財センター 文化財探訪で横浜市栄区の横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターを訪れた。 旧太田家住宅の所在地を横浜市教育委員会に問い合わせたところ、 既に解体され、当センターに具材が保管されていると聞き、訪問した。 探訪文化財 ・神奈川県指定重要文化財(建造物) 旧太田家住宅 2014年9月30日 横浜… トラックバック:3 コメント:0 2014年10月01日 続きを読むread more
A Stroll through Buddhist Art 企画展「仏教美術逍遥」鑑賞 金沢文庫で開催の、企画展「仏教美術逍遥」を鑑賞した。 指定文化財13点が展示 2014年9月27日 横浜市金沢区金沢文庫 リーフレット 展示目録 探訪文化財 2 市 阿弥陀如来坐像 木造 龍華寺 → ・横浜市指定有形文化財… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月29日 続きを読むread more
Yokohama History Museum 文化財探訪 横浜市歴史博物館常設展示室、図書閲覧室 文化財探訪で横浜市歴史博物館の常設展示室と図書閲覧室を訪れた。 常設展示文化財調査と、歴史博物館での所蔵有無の調査 文化財 ・横浜市指定有形文化財(考古資料) 朝光寺原古墳群出土遺物一括 花見山遺跡縄文時代草創期出土品一括 ・横浜市指定有形民俗文化財 御神酒枠 荏田宿まねき看板 ・横浜市指定… トラックバック:4 コメント:0 2014年09月29日 続きを読むread more
Yokohama History Museum 文化財探訪 横浜市歴史博物館 文化財探訪で横浜市歴史博物館を訪れた 2014年9月26日 横浜市都筑区 玄関横に特別企画展の案内 二階フロアへ 1 企画展 2 文化財探訪 トラックバック:0 コメント:0 2014年09月29日 続きを読むread more
Mawari Jizo 文化財探訪 新羽町三谷戸廻り地蔵 <横浜市港北区> 文化財探訪で横浜市港北区新羽町を訪れた。 新羽町では、三谷戸に住む35件で、廻り地蔵講が古くから長い期間に渡り脈々と続いてきている。 文化財 ・横浜市指定無形民俗文化財(無形民俗) 鶴見川流域の廻り地蔵 ①白山町廻り地蔵講 緑区 ②池辺町薮根廻り地蔵講 都筑区 ③新羽町三谷戸廻り地蔵講 港北区 … トラックバック:1 コメント:0 2014年09月27日 続きを読むread more
Mawari Jizo 文化財探訪 鶴見川流域の廻り地蔵 文化財探訪で、鶴見川流域の廻り地蔵が続けられる白山町、池辺町、新羽町を訪れた。 文化財 ・横浜市指定無形民俗文化財(無形民俗) 鶴見川流域の廻り地蔵 ①白山町廻り地蔵講 緑区 ②池辺町薮根廻り地蔵講 都筑区 ③新羽町三谷戸廻り地蔵講 港北区 平成25年度横浜市文化財指定 指定4件・登録1… トラックバック:1 コメント:2 2014年09月27日 続きを読むread more
Yokohama Archives of History 横浜開港資料館 資料室 <横浜市中区> 文化財探訪で横浜市中区の横浜開港資料館資料室を訪れた。 同館所蔵の三諸家の文書目録を閲覧。 対応者:平野正裕様 ・服部家文書目録 ・山口正司家所蔵文書目録 ・堤家文書目録 所蔵文書と文化財の関連詳細は不明。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(古文書) 服部家文書(成巻文書4通) 個人 南区 山… トラックバック:2 コメント:0 2014年09月25日 続きを読むread more
Nokendo trace 能見堂跡 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の能見堂跡を訪れた。 六国峠ハイキングコースの途中にある。 文化財 ・横浜市登録地域史跡 能見堂跡 2014年9月18日 横浜市金沢区能見台5丁目 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -2- http://hamacul.at.webry.info/20… トラックバック:2 コメント:0 2014年09月19日 続きを読むread more
Yokohama Museum of Art 横浜美術館 <横浜市西区> 文化財探訪でヨコハマトリエンナーレ2014を開催中の横浜美術館を訪れた。 所蔵文化財 ・国指定重要文化財(歴史資料) 銀板写真(遠藤又左衛門と従者像) エリファレット・ブラウン・ジュニア撮影一八五四年 2014年9月17日 横浜市西区みなとみらい3-4-1 関連 横浜市域文化財… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月18日 続きを読むread more
Equine Museum of Japan 根岸森林公園・馬の博物館 文化財探訪で根岸森林公園・馬の博物館を訪れた。 馬の博物館で国指定重要文化財(工芸品)の張良図沈金鞍が所蔵されている。 文化財 ・国指定重要文化財(工芸品) 張良図沈金鞍 張良図沈金鞍 室町時代、木製黒漆塗り。中世鞍で唯一、沈金による装飾を施した作品として貴重である。 沈金とは、漆面に小刀で線彫りを… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月18日 続きを読むread more
Earthenware with human face 人面付土器 文化財探訪で横浜市鶴見区の鶴見区役所1階の区民ホールを訪れた。 上台北遺跡の出土品が展示されている。 文化財 ・神奈川県指定重要文化財(考古資料) 人面付土器 2014年9月14日 横浜市鶴見区鶴見中央三丁目20番1号 関連 横浜市域文化財 09 考古資料 http://ha… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月18日 続きを読むread more
Soap first factory in Japan 日本最初の石鹸工場発祥の地 <横浜市中区> 文化財探訪で横浜市中区の「日本最初の石鹸工場発祥の地」を訪れた。 探訪文化財 ・横浜市登録地域有形文化財(歴史資料) 石けん製造資料一括 (堤家伝来) 石けん製造資料は、平成13年(2001)、横浜開港資料館へ寄託された。 堤石鹸製造所とその資料 ―日本最初の石鹸製造をめぐって― http://w… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
Minoguchi House 美濃口邸 <横浜市泉区> 文化財探訪で横浜市泉区の美濃口邸を訪れた。 探訪文化財 ・横浜市登録地域有形文化財(歴史資料) 美濃口春鴻関係資料一括 2014年9月16日 横浜市泉区下飯田町1712 関連 横浜市域文化財 10 歴史資料 http://hamacul.at.webry.info/201406/ar… トラックバック:3 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
Nagano Elementary School 永野小学校 「平野玉城と永谷学校」 文化財探訪で横浜市港南区の横浜市立永野小学校を訪れた。 突然のアポ訪問にも、森山豊実校長が懇切丁寧に応対してくださった。 探訪文化財 ・横浜市登録地域有形文化財(歴史資料) 平野玉城と永野地区学校教育の成り立ちを示す資料群 2014年9月16日 横浜市港南区上永谷2丁目21-10 … トラックバック:1 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
Futatsubashi bridge 二ツ橋由来の地 <横浜市瀬谷区> 文化財探訪で横浜市瀬谷区の二ツ橋由来の地を訪れた。 文化財 ・横浜市登録地域史跡 二ツ橋由来の地 2014年9月15日 横浜市瀬谷区 二ツ上橋交差点際 関連 横浜市域文化財 11 史跡 -2- http://hamacul.at.webry.info/201406/art… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月16日 続きを読むread more
Old Kawai Gyokudo villa 旧川合玉堂別邸 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の旧川合玉堂別邸を訪れた。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(建造物) 旧川合玉堂別邸(二松庵)主屋及び表門 2014年9月14日 横浜市金沢区富岡東5-19-22 関連 横浜市域文化財 01 一般建造物(建造物) -2- http://hamacul.at… トラックバック:3 コメント:0 2014年09月16日 続きを読むread more
Yokohama City University 横浜市立大学 <横浜市金沢区> 文化財探訪で横浜市金沢区の横浜市立大学を訪れた。 図書館に新古今和歌集竟宴和歌が保管されている。 文化財 ・横浜市指定有形文化財(典籍) 新古今和歌集竟宴和歌 2014年9月14日 横浜市金沢区瀬戸22番2号 関連 横浜市域文化財 07 典籍 http://hamacul.a… トラックバック:2 コメント:0 2014年09月16日 続きを読むread more